寒さの厳しい地方では、冬場になると道路に凍結防止剤を撒布することがあります。
凍結防止剤は主成分として塩化カルシウムを含んでおり、この塩分が水の凝固点を下げることによって路面の水分を凍りにくくします。氷に塩をかけると温度が0度よりさらに下がるという実験を理科の授業で経験したことのある人も多いと思いますが、あれと同じ原理です。ところで、この凍結防止剤を使用する際は、注意しなければならないことがあります。
それは、この塩分が周囲の人工物を腐食させてしまうおそれがあるということです。たとえば鉄は塩化物イオンによって錆びやすくなりますし、ポリエチレンなどの合成樹脂も同じです。ポリエチレンといえば電源ケーブルの被覆材などによく使われていますが、道路脇にこうしたケーブルが設置されていると、塩化物による劣化で中の電線がむき出しになり、断線などのトラブルを引き起こすおそれがあります。とはいえ、凍結防止剤の撒布時にこうしたケーブルだけを避けるというのはなかなか困難です。
そこで、トラブルを防止するにはケーブルの側に工夫を凝らす必要があります。被覆材の中には、たとえばポリプロピレンなど耐塩害性に優れた素材があります。このような素材を使用した製品であれば、かなりの程度まで劣化を防ぐことができます。寒い地域で外灯や電気を使用した屋外広告などを設置しようとする時は、配線に使用するケーブルの材質に注意する必要があります。