寒冷地特有の融雪剤に対応させるケーブルの利用は肝心

寒冷地で制季節の多い地域では、メインとなる国道や市道に対して融雪剤を散布することが多々あります。

単に積雪が多いというだけではなく、凍結してしまいアイスバーンになることが推測できる道路、交通量の多い道路を対象にしています。融雪剤は非常に安心して走行可能な道路環境を保つことができますが、ケーブルを屋外に設置している状態では、思わぬアクシデントが起きてしまうことも考えられます。その理由には成分の中に塩化カルシウムがあり、この成分は金属等を腐食させてしまいます。

特に北海道を走行している自動車のシャーシ部分は本州の車両と比較をしても錆の状態が激しいとされており、全てはこの融雪剤が原因です。ケーブルに対しても例外ではなく、金属部分の端子が見えている場合、表面の素材が薄い場合は注意すべき問題です。まずは、前提として寒冷地向けのケーブルを利用することは欠かせません。ゴム製の厚めの被膜で覆われており、接続端子部分もビニール系やゴム系の素材で被っていることが一般的です。

このタイプであれば腐食を起こさずに長期間お使いできますが、寒冷地の場合は他にも問題点は出てしまいます。問題点は自宅の敷地内に融雪剤を撒いたり、除雪を行うような場面です。除雪はポリ製のスコップや鉄製のスコップ、先端に金属加工が施されたミニダンプなどを用いることが多いのですが、ケーブルを地面に這わせていると、これらの道具を引っ掛けてしまうことがあります。解決策は完全に地面に固定する方法があり、別売りのフラットタイプで両側スロープのカバーを設置する手順で問題は解消できます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *